最近大きな話題を呼んでいるChatGPTを筆頭に画像生成や文章生成などさまざまなコンテンツを生成するAIツールが公開されています。
すでにWebエンジニアの方やブロガーの方も実際にChatGPTを仕事に取り入れているようで実用レベルにあるようです。
今回はそういったコンテンツ制作に役立つAIツールを紹介します。個人の時代には欠かせない良き相棒となる可能性があるのでぜひチェックしてみてください。
ChatGPT
公開日 | 2022年11月30日 |
運営 | OpenAI |
サービス内容 | チャットボット |
料金 | 無料(現在2022年1月12日) |
2022年の11月にOpenAIが公開した対話に特化したAIツール。
質問を与えるとAIとは思えない深く、人間的な解答が得られます。また、存在しない架空の小説を書いてもらえたり、実装の仕方がわからない部分のコードを教えてくれたり、使い方は三者三様。
実際に「コンテンツ制作に役立つ話題のAIツール10選」というタイトルを投げて作ってもらったのが以下の文章。
1. GPT-3:OpenAIによってトレーニングされた大型言語モデルで、文章生成や翻訳、サマリー生成などを行うことができます。
2. Hugging Face:自然言語処理タスクのためのトランスフォーマーライブラリで、文章生成や文書分類などに使用することができます。
3. Dialogflow:Googleが提供する対話型AIプラットフォームで、カスタムチャットボットや音声対話システムを構築することができます。
4. Aylien:自然言語理解に基づくテキスト分析プラットフォームで、文章の感情分析やトピックモデリングなどを行うことができます。
5. DALL-E:OpenAIによってトレーニングされた画像生成モデルで、画像を生成することができます。
6. Adobe Sensei:Adobeが提供するAIプラットフォームで、画像やビデオの編集、カスタマーサービスの改善などを行うことができます。
7. OpenAI Composer:OpenAIが提供する音楽生成モデルで、オリジナルの楽曲を生成することができます。
8. Google Cloud Natural Language:Google Cloudが提供する自然言語処理サービスで、文章の意味解析やエンティティ抽出などを行うことができます。
9. AWS Transcribe:Amazon Web Servicesが提供する音声認識サービスで、音声からテキストへのトランスクリプトを生成することができます。
10. IBM Watson Assistant:IBMが提供する対話型AIプラットフォームで、カスタムチャット
Stable Diffusion
公開日 | 2022年8月22日 |
運営 | CompVisグループ、Runway、Stability AI |
サービス内容 | 画像生成 |
料金 | 無料(現在2022年1月12日) |
Midjourneyと並んで既に世界的に有名な画像生成サービスであるStable Diffusion。
文字を入れるだけでオリジナルな画像を勝手に生成してくれるというものすごいサービスですが、入力する文字列が長ければ長いほど」、また「単語の数が多ければ多いほど」ユーザーのイメージに近い画像を生成するという特徴から呪文のような英文を入力しなければ意図した画像にならないという使いにくさもあります。(そのような文字を作成するプロンプトエンジニアリングという職業も誕生しているらしい)
普段画像素材サイトなどで料金を払って画像を使っていたユーザーにとっては最高なサービスと言えるでしょう。
また、意図した画像を作成するための長い文字は次に紹介するCatchyというライティングのAIツールを使えば解決可能です。
Catchy
公開日 | 2022年6月30日 |
運営 | 株式会社デジタルレシピ |
サービス内容 | ライティングアシスタント |
料金 | 料金プランによって変わる(無料プランでも全ツール使用可能) |
国内最大級のAIライティングアシスタントツールと謳っており、ChatGPTと同じくOpenAIによるGPT-3を搭載しています。
けんすうさんやカヤックCEO柳澤さんなど素晴らしいコンテンツを作っている社長たちも絶賛しているサービスで、記事作成だけでなく、会社名やYoutubeの企画、LINEの返信まで考えてくるもはや優秀な社員かのようなAI。
柳澤さんも「AIとブレストしている気分になれます。」と語っており、起業したらしばらくCatchyと創業者だけでいいんじゃないかと思わせるほどの万能さがあります。
無料でも毎月10クレジット分は使用できるのでよければ試してみてほしいです。
Design.ai
公開日 | 2019年12月 |
運営 | Inmagine123RF株式会社 |
サービス内容 | ロゴや動画の作成 |
料金 | 料金プランによって変わる(無料プランでも全ツール使用可能) |
「Design.aiを使えばたった2分で動画やロゴ制作」と謳っているデザインAIツールです。
「以前は30秒の動画制作に6時間ほどかけていましたが、今では1本の動画制作にかかる時間は5分ほどで済みます。」と語る人がいるように文章を入れるだけでAIが数分で動画を作成してくれるクリエイティブ制作の効率を爆上げするサービスとなっています。
無料でも使えますし、ほとんどの個人やスタートアップも満足するであろうPROプランも月69$(現レート約9000円)程度。
こちらもデザイナーを雇う余裕がないスタートアップや個人にとってはありがたいサービスと言えるのではないでしょうか。
Tweet generator
公開日 | 2019年ごろ |
運営 | cordx56さん |
サービス内容 | ツイートの自動生成 |
料金 | 無料 |
個人開発のプロダクトです。
Twitterのアカウント情報を入れると自動的に自分のツイートを学習して、それっぽいツイートを作成してくれるとのこと。

130ちょいしかツイートしてないのでちょっとよくわからないのが生成されましたが、まあそれっぽいですね笑
生成したからといって自動でツイートされてしまうわけではなく、自分でシェアするかしないかを選べますし、もちろんコピペもできます。
何回か生成してみましたが短文ばかりが作成されたので本格的にTwitterを運用している人にはあまりおすすめできないかなと思います。
コメント